花粉症と漢方

こんにちはけんとです。

 

 

花粉の季節がやってきましたね。

 

みなさんは何を飲んでいますか?

全く飲まない人もいれば、点鼻薬・点眼薬も使っている人もいると思います。

わたしと同じように何かを飲んでいる人もおられるでしょう。

 

人それぞれ合うものは変わってきます。なぜなら体質が違うからです。

わたしは自分のお店に合うものがあってよかったなと思います

 

合うものがあった方は幸運でしたね

特に漢方薬系統は人を選ぶので難しいです。

 

わたしがこの業界で働いて、知識をつけて、皆様に知識を還元できればと思います!

 

そこで・・・

(個人的に)おすすめしない花粉症対策とおすすめの花粉症対策商品3選!!

おすすめしない花粉症対策

①点鼻薬、点眼薬を毎回使う

アレルギー反応は体の全身の反応です。そのなかで目や鼻に出ているのですが、その症状は免疫反応の一部として出ているのでその症状だけを抑えても根本の改善にはなりません。

目の症状を抑えていれば鼻の症状が出て鼻の症状を抑えれば肌に出るでしょう。要は対症療法はもぐらたたきなのです。

そして点眼薬や点鼻薬を使い続けているとどんどん効かなくなり、他の商品も良く分からず、使う量が多くなっていってしまいます。

ですのでそれらを使い続けることはおすすめできません。

 

②抗ヒスタミン薬を飲む

抗ヒスタミン薬は第一世代と第二世代がありまして、第一世代は眠気が副作用としてよく報告されていますね。第二世代は眠気などは副作用にないとされています。

そのままで受け止めれば、第一世代の抗ヒスタミン薬はおすすめできません。もちろん鼻がつらくて眠れない、という方は逆に眠くなるのでいいかもしれませんが・・・

第二世代の抗ヒスタミン薬は漢方と併用などして良くなった例もございます。1つで効かないけれど合わせて飲むことで調子がよくなるパターンもありますね!

 

 

おすすめ花粉症対策

自分自身が花粉症を一番感じるのがお店にお客様が入ってきた時です。話をしていると鼻がムズムズし始めてきます。これは外で付着した花粉が店内に入ってきたことを示しますね。

ですのでそのなかで僕の対策は・・・

 

自身の防御力を上げる

これに尽きると思っています。アレルギーの症状は様々ですが、原因は根元にあります。

ですのでアレルギー反応の入り口である免疫力を高めてあげることがとても大切になってきます。

私は漢方薬(きのこ)を口に含むことでお客様が持ってこられた花粉に対して自分自身を防御しています。それ以外にもアレルギー性の炎症を抑えるものもありますのでそちらを使ったこともあります。

そうすると辛い鼻の症状が楽になっていく感覚がわかるんですね!鼻がスーッと通っていくのは最初感動しました。

そこでいくつかの商品をお伝えしますね。

 

 

チャガ製品

チャガはアレルギー体質の方と相性がいいです。免疫力が低下している人や免疫力を調整したい人におすすめしています。

私自身これを舐めながら花粉症に立ち向かっています(笑)

免疫力を高めるために使っていて、風邪やコロナ対策にもよく使用しています。

次の商品と合わせてよく使っていますね。

 

フェカリンプロ・スーパー

これは特許を13種類も取得している乳酸菌です。その中に抗アレルギーという特許があります。抗感染症という特許も持っており、花粉症だけでなく広く様々な症状に使うことができます。

実際この商品より高い金額で美容の商品として使われています!

特許を取得しているのはフェカリンスーパーの方で、プロはそれを1/4に薄めたものになります。その分お安くお買い求めしやすい金額となっているため予防として長く飲みたい方にはこちらをお勧めしており、症状がでて一刻も早く症状を改善したい(健康には気を使っている)方はスーパーをお勧めしています。もちろんプロは薄いのでお子様にも飲みやすいものとなっており、実際離乳食を食べている赤ちゃんでも妊婦さんでも飲んでいただける安心の商品です。

 

新黄珠目薬

漢方の生薬の成分が入った目薬です。点眼薬はあまりお勧めしていませんが、こちらは当店自慢商品ですのでぜひ使っていただきたいです。

 

なぜ当店の商品を使っていただきたいかというと、市販の商品は我々ではわからない部分が多いということが挙げられます。メーカーが信用できるかわからない、商品に入っている成分の品質、製造過程など、商品名を教えてもらってもわからないものが多いです。その中でどれをお勧めしたらよいのかわかりません。なぜなら知らない商品を進めることほど危険なことはないからです。当店が勧めるものでも一定の信頼がそもそものメーカーとありますので自分たちで使ってみるなどして効果を実感するなどしていろいろなお客様にお伝えし、他の商品との組み合わせも考えることができます。

ですので症状や商品は一つのところで購入したほうが基本的には良いです。一部例外はあるので必ずとは言えませんが、そちらの方がいい可能性は高いです!

 

他にも➃、⑤などいろいろありますが、症状や体質によって使い分けていることも多いですし、また来店していただければ合わせてお話ししたいと思います。

 

次回もまたお楽しみに!